いつもどこかへ -3ページ目

背守り

今日で大震災から4ヶ月。

あの日は子どもの外遊びのボールを買いに行こうと店に入る直前に震度6の地震に遭いました。

自動ドアが上下左右に動き閉じたり開いたりおかしな動きを繰り返し「壊れたのかしら??」と思ったときに激しい揺れに変わりました。幸い駐車場にいたので落下物の危険はなく、揺れが激しくなったときに遠くの木から鳥の群れが一斉に飛び立つのが見えました。

近くの公園で余震をやり過ごし、自宅に戻っても停電のため情報はラジオからしか入らず。次々と入ってくる情報に戦慄が走りました。

 が、子どもはいたって平和。近所の子ども達はサバイバル体験気分で盛り上がっていました。しかし夜になり、ご近所の車に避難させてもらいナビのTV映像で初めて見た津波に様子に言葉がでませんでした。さらに原発の事故。制御も後始末すらできないものにどうして手を出したのか。憤りを感じます。

経済のためなど理由は複雑なのかもしれませんが、それ以外の利益がらみの理由もあったのでしょう。電化製品がこれだけあふれていれば電気もそれなりにいるでしょう。ただ電気を使うものはイザというときに弱いと思います。むしろそういうものがなくても動揺しないだけの知識と技を身に付けたほうが近道だと思うのですが…。

加えて政府の迷走。もう首相の性格がどうとか、言葉の揚げ足取りとか、どうでもいいんです。やることやってくれれば。この国難のときに、政治屋さんのほしいものと国民がほしいものはこんなに違うのか…と思います。もう言いたい放題言わせてもらえば、まず国会は締め切った体育館で、パイプ椅子と長机。冷房は団扇と扇風機。食事はレトルトのカレーで水は水道水でどうなんでしょう?

以上があの日から4ヶ月たった私の気持ちです。


さて、そんな話は置いといて、もうすぐ一歳半のチビスケ。
直立二足歩行もすっかりさまになり、楽しくも目が離せない毎日です。そんなチビの服に背守りを縫い付けました。去年暮らしの手帖で記事を見て以来、ネットで図案を探し刺し子いとでチクチクと。
いつもどこかへ
こちらは網干の吉祥紋。背守りの図案、名前がわかるまで「?」な柄が多いです。怪しい感じが気に入ってます。


いつもどこかへ
刺繍枠をはずすと張りがなくなり図案がわかりづらくなるので
見やすくなるように刺し方をいろいろ試した結果網の部分はジグザグに。

いつもどこかへ
こちらは去年の秋に付けたもの。コウモリかセミ?


いつもどこかへ-m、
家紋に似てるので選んでみた図案。






あしあとスタンプ

$いつもどこかへ

子どもの足あとスタンプです。記念品カタログを見ていると足あと手形ものが多く、試しに消しゴムハンコで試しに作ったらおもしろかったんで紹介です。記念になるし、手紙やアルバムにも何回でも活用できます。

こどもの足あとはスタンプ、彫ってても土踏まずがない足はなんとなく違和感があります。私のは直押し。見苦しいですがご愛嬌、でかい消しゴムスタンプがないんで。ついうっかり床に足をついてしまい、足跡が数箇所に残ってしまいました。

さてこのハンコ、作り方は簡単

用意するもの
●消しゴムハンコ(ハガキ大)
●彫刻刀、またはカッター

●スタンプパッド
●厚めの紙(はがき大が使いやすいです)
●カッターマット(足あとを取る際に、紙の下にあてると取りやすいです)
●トレーシングペーパー、または薄めの紙
●2Bくらいの濃い鉛筆
●先の硬いペン(ボールペンでも可)

作り方

①足あとを取ります。インクは体によくないと思うので、できればお風呂に入る前などがいいかと。きれいに取るなら寝ているときがいいです。私が使用しているスタンプパッドはコチラ。

【ツキネコ】スタンプパッド アートニックS (1)

¥168

②この足あとをもとにスタンプ作成。まずはトレペで輪郭を取ります。薄い紙を使う場合は、窓ガラスにあてて作業すると見やすいと思います。
$いつもどこかへ

③輪郭線が描けたらその上を、2Bなど濃い目の鉛筆でゴシゴシなぞります。
この方法ならカーボン紙用意したりする手間がかからないのでいいかと思います。
$いつもどこかへ

④で、トレペを裏返し、消しゴムハンコにのせて、ボールペンなど先が硬いもので線をなぞれば転写完了
$いつもどこかへ

あとは彫刻刀でサクサク彫ればできあがりです。
$いつもどこかへ
ひさしぶりに古い足跡ハンコを出すと、ついこの間までの小ささに驚きます。

風呂場にて


$いつもどこかへ


布オムツ生活

怒涛の新生児期を過ぎ、節約とおもしろ半分ではじめた布おむつ。手間がかかると敬遠されがちだけど母の時代はみんなこれを使っていたし、紙をはかせるより汗を吸うようです。最近は6割の確率でおしっこ&うんちを「デタ デタ」と知らせてくれるようになりました。ちなみに外出時と寝るときは紙おむつで、これはこれで便利便利。



そんな布オムツ生活はコチラ。思ったほど手間がかからないので興味がある方は試してみるといいかもです。
※画像は縮小されているので、クリックして拡大をすると見やすくなります。
$いつもどこかへ
震災後しばらく避難していた実家では、バケツの代わりに保管用トランクを使い


$いつもどこかへ

$いつもどこかへ

$いつもどこかへ


$いつもどこかへ


$いつもどこかへ
はじめの数ヶ月は2回の洗いを手でやっていたけど、今は浸け置きをしぼってから即全自動洗濯機へ。アンチ電化製品派だけど、やっぱり育児中は全自動が楽です。
00

いいおかお(1歳3ヶ月)

$いつもどこかへ

あおむけ→寝返り→はいはい→つかまり立ちと1年かけて直立二足歩行への自主トレを積み、歩き始めたと思ったら、そのスピードもさることながら知恵づきがポンポン開花してます。

で、今の「いいお顔」…。

変顔が可笑しくて大笑いしたら「この表情はウケル」と思ったようで
親にもご近所にも愛嬌をふりまくときはこの表情。「いい」と言うか、しかめ面に近いような…。



あー、性能の良いスキャナがほしい今日この頃です。

絵日記

$いつもどこかへ

妊娠中から子育ての現在まで、なんせ未体験の連続で、ことあるごとにかきとめていたら冊数にして24冊、枚数にして1,000枚以上になりました。はじめはスケッチブックを使っていたのですが、子どもの成長に比例してネタと時間が徐々に増え、単価の安く描きやすいものを試すうちに大きさもバラバラに。大学ノートやmidoriのMD PAPERノート、部屋に埋もれていた10年くらい前のクロッキー帳などなど。
今は無印の単行本型再生紙ノートを使ってます。180枚210円と格安なので。紙の耐久性が気になるところだけど、まぁこれはメモがわりなんで。そろそろ整ったカタチにしたいな~と思いつつもう少し時間がほしい、というのはいいわけかもしれず。けっきょくのところ気持ちの問題もあるとおもうんで、そろそろ手を付けようかと思います…。

低脂肪お菓子

ひさーしぶりの更新です。

子供が1歳3ヶ月の今、いままで何を食べても平気だったのに
なぜに今頃、乳腺炎になりかけました。
身の周りにも経験者がいて、そのオソロシサは聞いていたのですが体質も関係するというし他人事だと思っていたら。心当たりはジンギスカンとチョコレート…。

幸い熱もでず、痛みだけで済んだのでホッとしてます。
というわけで、手作りお菓子なら子供にも自分にもいいだろうと
鬼まんじゅうとたまご蒸しパン。
$いつもどこかへ

糖分はそれなりに入っているけど、油は入っていないのでいいかな~と。
2種類同時進行で、子供の相手もしながら作っていたら、粉を取り違えましたが
(ほんとうは蒸しパンは上新粉、まんじゅうは白玉粉と小麦粉)
これはこれでおいしくむしゃむしゃ食べてしました。

会津若松2009 食堂

さて、そのありえない食堂。

旦那と町を散策しお昼時になり、そろそろ食事にでもしようかと近くにあった定食屋へ。ところが引き戸をカラカラと開いて絶句。あまり清潔ではないどこかのお宅にお邪魔したのではないか、これは休業中ではないか、はたまた白昼夢でも見ているのではないかと錯覚するくらいの汚れ具合。

最近の日本の異常なくらいの潔癖ブームはどうかと思うけど、かといってこれは時代に逆行どころか「ここは日本?」と目を疑いたくなるくらいの壮絶さ。


引き返そうと思ったけど、玄関で掃除していたオバサンがいそいそと店に入り、青いスカーフを頭に巻き(いや色はこの際なんでもいいけど、それさえ奇妙に見えた)、こわいもの見たさ半分、オバサンに悪い半分で腰が抜けるようにおっかなびっくり椅子にかけ、旦那はカツ丼、私はラーメンを注文。
いつもどこかへ-ものすごい飯屋

記憶に頼ってかいたのがコレ。しかし写真を見るともっと壮絶な不潔具合。

こあがりにはザブトンと布?ゴミ類が山と積まれ、手前側にかろうじて2テーブル分のスペースがあり、カレンダーには「休」の文字が3/4を占め、傘たてにはいつのものとも知れぬ埃をかぶり強度が増していると思われるくもの巣。


いつもどこかへ

さらにカウンターには無造作に積み上げられた丼。奥のテーブルは物置と化し、キャップのないタレのボトル(しかもかなり蒸発した痕跡)、コップに入った箸。そして料理が出てくるのをまつ間、テーブルではクモがお散歩。





ここまで書いて、信じられない方はコチラをどうぞ。実際の画像。
いつもどこかへ

いつもどこかへ


そして、これまたどこかの家で夕飯をしたくするような音が始まり、冷蔵庫を開けビニール袋からガサガサと材料を取り出す気配。その前に、カレンダーにこれだけ休みがあれば材料の鮮度は大丈夫なのか。




いつもどこかへ

そしてようやく出てきた2品。このとき私は妊娠5ヶ月か6ヶ月、食中毒はどうなのかと思いつつ、やはりこわいもの見たさで食べたあの時。お味は「意外に」フツーでした。


※この強烈なお店で一度食事をしてみたいという方は、会津若松の某蝋燭屋さんの向かいにあります。もし営業していればラッキーです。ぜひどうぞ。


タグ

息子のオリジナルタグを作ってみました。

画像では伏せてありますが節分生まれなので、ロゴマークに何がいいか色々考え、豆まき、オニ、鰯の頭、柊…2月なら如月・・・。

いつもどこかへ

意味合いとしては鰯と柊もいいのですが、どうもグロテスクになりそうなので

まめまめしく、魔よけの意味もある豆にしました。これをこれまで作ったグッズに付けたらかわいいかな?と思い。使用しているインクは布専用です。